古田 麻美 古田 麻美

育休からの復帰後ものびのび働け、
スキルアップにもチャレンジ!

古田 麻美

#中途採用 #2015年入社 #管理部人事総務課 #主任

Q1.仕事内容は?

現在は人事総務課に所属し、毎月の給与関連業務、新たな制度・福利厚生の導入や規定改定に向けた準備を手掛けるほか、最近はオフィス移転のプロジェクトリーダーを任されるなど、幅広い業務を担当しています。もともと入社後は5年ほど営業をしていたのですが、2020年から今の人事総務課へ。人事・採用全般を経験しましたが、特に大変だったのは新卒採用を一任されたときです。知識が全くない中、外部の研修やセミナーで勉強しながら試行錯誤し、会社説明会や面接、内定者へのフォロー、入社式など採用活動すべてを担当しました。苦労も多かったですが、自分が担当した子が入社してくれた時の喜びと達成感は忘れられません。

古田 麻美 古田 麻美

Q2.働きやすいと感じるところは?

私は産休・育休を経て復職したのですが、復帰の際は上司が私の希望に柔軟に対応してくれ、家庭との両立に配慮してくれたことがうれしかったです。出産後も安心して戻ってこられる環境づくりに意識が高く、女性も永く働ける会社でよかったと改めて思いました。
働きやすさという点では、大手企業に負けないほどの福利厚生も魅力です。住宅手当や子ども手当など、社会の変化に合わせ、福利厚生のラインナップを充実させてきました。
社内は穏やかな雰囲気で、社長や役員、上司などにも話しかけやすく、日頃からコミュニケーションも活発。報・連・相がしやすいことも働きやすさにつながっていると思います。

古田 麻美

Q3.仕事で大切にしていることは?

人事総務課は、部署内はもちろん、役員や他部署との連携、グループ会社や他社とのやり取りなど、様々な立場の方と仕事を進める機会が非常に多いです。いつでも誰にとっても相談しやすい人でありたいなと思い、どんなに忙しくても話しかけやすい雰囲気をつくることを心がけています。
また、子どもが熱を出した!と急な早退やお休みをいただくことも多いため、スケジュールとタスク管理も欠かせません。朝、仕事を始める時には必ず全体のタスクと今日中に取り組むべき業務をチェックして優先順位などを整理。期日には余裕をもち、スケジュールに不安がある際は早めに相談するなど、万全の体制で仕事を進めるようにしています。

古田 麻美

Q4.仕事のやりがいやおもしろさは?

産休・育休を経て、仕事を通して成長できる喜び、有り難さをより深く実感できるようになった今、心から仕事を楽しんでいます!特に弊社は「こんな福利厚生があったらいいのでは?」といった自分の意見が採用されることも多く、やりがいを感じています。自分の意見を発信しやすい会社であり、新しいことも「それいいね!」「やってみよう!」と行動に移すのも非常にスピーディ。会社としての成長にも期待感をもっています。

古田 麻美
古田 麻美

Q5.今後の目標は?

まずは仕事と家庭の両立をしていくことが目標ですが、弊社の社員は成長意欲が高く、学びに積極的な人が多いため、私も刺激を受けて、まだまだスキルアップをしていきたいと思っています。人事や総務の知識を広げようと、自己学習支援制度を利用して検定の勉強に取り組んだり、MBA取得支援制度を活用したり、合間を縫って勉強中。今後も会社の教育制度を存分に活用して成長し続けたいと思います。

背景 背景
挑戦するフィールドは、ここにある。
矢印